fc2ブログ

10月のホトケノザ

2008.10.31(20:19)

ホトケノザ081026

10月26日に撮影したホトケノザです。

10月26日のサザンカ

2008.10.31(20:09)

081026のサザンカ
根岸森林公園で26日に撮影したサザンカです。もうこんなに咲いています。

この日は曇天でこの繁みはとても薄暗く、いままでだったらとても撮影できないところでした。カメラのE-3を使うようになってから、ISO800まで感度を上げてもさほどノイズが出ないようになり、多少暗くても撮影が可能になりました。

日大藤沢キャンパス・バラ園(5) ~ ゴールデン・ハート

2008.10.31(19:55)

ゴールデンハート081026
さて、今晩のバラは「ゴールデン・ハート」です。
やっと人物名から離れましたが、どういう意味でしょうね。
火曜日のヘンリー・フォンダと同じ黄色ですが、同じ黄色でも印象はまったく異なります。

玄関前のススキ

2008.10.30(20:07)

向かいの崖のススキ

玄関前の崖のススキです。
北東隣の崖上のマンションが、崖の草刈りをしないので、崖にはこんなススキやら雑草がいっぱい! かみさんは文句を言っていますが、このススキは立派です。

日大藤沢キャンパス・バラ園(4) ~ ヨハン・ショトラウス

2008.10.30(19:19)

ヨハンシュトラウス081026
日本大学生物資源科学部の学部祭へ出かけることになったのは、長男の学校をまだ一度も見たことがなかったので、学部祭の機会に見に行こうか、ということだったのですが、バラ園があると聞いて、それはいい、とカメラを持ち出した次第です。
今晩のバラは「ヨハン・シュトラウス」。いや、なかなか、いいじゃないですか。

黄葉のはじまり ~ 昭和記念公園のイチョウ

2008.10.30(18:46)

黄葉のはじまりイチョウ081019

10月19日、内陸部では夜が冷え込むのでしょうか。
昭和記念公園ではもうイチョウが黄色くなり始めていました。

アイノコセンダングサでしょうか

2008.10.29(19:42)

コセンダングサマクロ0810

『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』(岩槻秀明著)によりますと、黄色い管状花の集まりの外側に白く肥大した管状花が数個ついているのはアイノコセンダングサで、コセンダングサとシロバナセンダングサの雑種と推定される、そうです。

 -------------------

ときにはまじめに図鑑を調べます(笑)

コセンダングサのひっつき虫修正


すぐ上の写真は、たぶん、ふつうのコセンダングサなのでしょう。

2008年10月

  1. 10月のホトケノザ(10/31)
  2. 10月26日のサザンカ(10/31)
  3. 日大藤沢キャンパス・バラ園(5) ~ ゴールデン・ハート(10/31)
  4. 玄関前のススキ(10/30)
  5. 日大藤沢キャンパス・バラ園(4) ~ ヨハン・ショトラウス(10/30)
  6. 黄葉のはじまり ~ 昭和記念公園のイチョウ(10/30)
  7. アイノコセンダングサでしょうか(10/29)
次のページ