
(6月9日撮影)
アルストロメリアの名前で検索すると、いろいろなアルストロメリアがやまほどたくさん出てきて、この花の写真を見ることはめったにありませんが、「ユリズイセン」で検索するとこの花の画像が出てきます。アルストロメリアの一種ということのようです。
ブラジル原産、ユリ科の花です。

根岸森林公園前の通りの植え込みに毎年姿を見せます。今年は咲かないなあ、と思っていても、時季が来ると急に伸びてきます。

(6月9日撮影)
ペロペロネ、またの名を コエビソウ。花のかたちを見れば名前の由来は明白です。
メキシコ原産キツネノマゴ科だそうです。
斜向かいの叔母の家の、その向こう側のお宅で咲いていて、フェンスの外へ花がこぼれてきています。

(6月1日撮影)
北隣の叔母の家のヒナゲシです。叔母の家は一段と高いところにあるので、道路側から見ると花が目線よりやや高くなります。