![]() | Adobe Photoshop Lightroom 1.0 日本語版 Hybrid キャンペーン版 Array (2007/03/23) アドビシステムズ この商品の詳細を見る |
いろいろと試用した結果、このソフトを購入しました。
現在発売キャンペーン期間中で、7月5日からは一万円高くなるというので、早々と購入に踏み切りました。
一度 RAW FILE からの現像というのをやってみようと先週はいろいろ試してみましたが、正直に書きますと、一度「現像」を体験してしまうと、もうなかなか元へは戻れない、という感じがしています。
先週いっぱい、やや眠い感じの画像が続きましたが、これは現像の仕方に習熟することで改善できると判断しています。Raw File からの現像は、細部の解像度の高さ、さまざまな調整が効きやすいことなどの長所が大きく、現在使用しているレタッチ・ソフト Adobe PHOTOSHOP Elements とスムーズに連携できることも気に入りました。
前回試用した ニコン Capture NX は、ソフトとして動きが重く、たくさんの写真を次から次へと扱うには適さないと思いましたが、この LighrtRoom は動きが軽く、次から次へと File を読み込んで現像してもまったく問題ありませんでした。

たぶんこれをヒルザキツキミソウというのですよね。根岸森林公園へ向かう途中の道端で見つけました。真ん中の黄色が目立ち、雄しべ、雌しべがかなり複雑なかたちをしています。
------------------------------------------------
土曜~日曜は、表へふらふらと出かけていて、夜は撮影した写真の整理に忙しく、ブログの記事を書いている暇がありません。

昨年はほとんど全滅だったネムノキの花ですが、今年は少し元気になりました。
「少し」というのは、一部のつぼみに何か病気が発生しているのです。開かないつぼみも出てきそうです。

先週は日曜日にしか公園巡りができませんでした。曇りだと繊細な写真は撮れますが、ぱあっと明るくなる勢いがありませんね。
明日は晴れるのかなあ…。

昨日紹介したのはハマナデシコですが、今日の写真はムシトリナデシコです。
わが家の花壇で咲いています。濃いピンクいろの花を笠状に咲かせて、とてもきれいです。

斜向かいの叔母の家のノウゼンカズラです。低い位置にある叔母の庭から這い上がって、上の通りへはみ出してきています。
真夏を彩る花ですね。
--------------------------------------------
気付かれていらっしゃる方もあるかも知れませんが、この一週間、当ブログの写真は全般的に地味な感じになっています。コントラストと彩度がやや足りない感じですが、細部の階調や再現性は逆にかなり高くなっています。
いずれも24日の日曜日に Adobe Lightroom を使ってRAWファイルから絵作りをしました。
Lightroom で作成したときは地味だとは感じていないのですが、ブログに掲載してみるとこんな感じです。白飛び、黒つぶれを徹底的に廃する絵作りは、逆にコントラストが低いと感じさせ、色も淡い感じになりがちなようです。
もう少し習熟する必要がありそうです。

根岸森林公園前の喫茶店付近の植え込みに咲いていました。
ユリ科の花です。これ一本だけなのが惜しいところ。たくさん咲くと綺麗なのです。

ようやくコムラサキの花が咲き始めました。
根岸森林公園のコムラサキは薄暗いところにあって、写真撮影が困難で毎年泣かされていますが、今回は思い切ってフラッシュ撮影です。