
ノゲイヌムギではないか、と思うのですが、イネ科はなかなか難しいので、ご存じの方に教えを請いたいと思います。


カジイチゴの花を紹介していながら、なかなか実の写真が撮れなくて、困っていました。
ようやくきれいなカジイチゴの実の撮影に成功しました。


向かいのOさん宅の庭なのですが、かみさんに訊ねたら「これはチェリー・セージ」だそうです。
なるほど花のかたちはそうですね。
↓ 下はわが家の玄関前のふつうのチェリーセージです。


これはよく見かける光景なのですが、これってアオスズメノカタビラでいいいのかなあ…。
自信はありません。イネ科の植物は図鑑を見てもどうも区別がしにくいのです。

青空とヤマボウシの組み合わせで2枚撮ってみました。


タイサンボクの開花といっても、昨年ご紹介したあの木はまだなのです。
別の場所に大木があって、そちらの陽当たりのよいところで花が開いていました。
花の中が見えるような写真はしばらくお待ちいただかなくてはなりません。
うまくいけば来週くらいでしょうか。


この周辺ではコバンソウは見つからないかな、と半ば諦めていましたが、根岸森林公園前のマンションの入り口のところで見つけました。
風が吹くとゆらゆらと揺れておもしろいですが、写真を撮るのには苦労します。
天然のモビールという感じで、こうしてカメラを構えていても、構図が次々と変わります。なかなか楽しいです。