
24日は久しぶりに晴れたので、ぼくも人並みにアジサイ見物に行ってみようかと、鎌倉の成就院に行ってきました。
江ノ電の極楽寺駅から徒歩5、6分です。成就院は北条泰時が京都から高僧を招いて建立した寺で、本尊は不動明王です。
アジサイで有名と聞きましたが、境内は狭く、花はほとんどありません。
海の見えるこの参道で有名になったらしい。アジサイだけなら人混みを避けて付近の公園のほうがゆっくり楽しめます。「アジサイ+海の見える参道」というところが、ここまでこないと味わえない景色、なのでした。

花だけでは何が何だかわからなくなってしまうので、レモンバームの全体像を載せることにしました。


自宅花壇でレモンバームが花を咲かせ始めました。花が咲き始めた時季に葉をとって、ハーブティーにしたり入浴時に葉を浮かべたり、いろいろに使えるそうです。葉にはレモンに似た香りがあります。
花はとても小さくて、数ミリしかありません。それを大きく拡大して撮影しています。


わが家のクジャクサボテンが開花しました。
いやあ豪華です。豪華だけど、品もあります。いいですねえ。

生田緑地シリーズの最後の写真です。
ハナショウブ池の奥に川崎市青少年科学館があり、その前の広場に蒸気機関車が展示されていました。
ぼくは鉄道マニアではありませんけれど、蒸気機関車って、そこにあるだけで存在感があります。機械の存在が創り出すパワーのようなものを感じます。黒い色と、全体の重量感とが醸し出すのだと思いますが、力強いですね。機能美も感じます。

生田緑地のハナショウブ池の裏山で見つけたホタルブクロです。
結構大きな花で、だからホタルを捕まえて入れられるというのでしょうか。

よく見かけるドクダミですが、生田緑地のハナショウブの池の付近では大集落になっていました。じめじめしたところが好きなようですね。