
5月8日に掲載した写真のミズキは、6月にはいってこのような実をつけています。

馬の博物館の花壇に咲いているカルミアです。
北米原産だそうで、ツツジの仲間。白い花もあるらしい。
この赤いカルミアの横に、もう少し色の薄いピンクのカルミアもあったのですが、ピンぼけ失敗! なんてやっているうち、散り始めてしまいました。

白い夾竹桃です。自宅のすぐ近くの道路脇の崖で撮影しました。
馬が間違って葉を食べたりすると、心臓に異変を起こして死ぬことがあるそうです。

自宅の鉢でクジャクサボテンの花が咲きました。大きくて豪華です。

自宅花壇のセラスチウムです。ナデシコ科の花で、まとまってたくさん咲きます。
花の時期はそろそろ終わりです。

今年の根岸森林公園は、ヤマボウシの林が全滅状態だったのですが、東側入り口付近の木が満開になり、ようやくヤマボウシらしい感じの写真が撮れました。

子ガモの成長はとてもはやい! なぜかスイレンのまわりに集まりたがるようです。
(2005/6/4 撮影)