【師岡熊野神社】

撮影場所:横浜市港北区・師岡熊野神社
撮影日:2016.04.03
撮影機器:iPhone6
昨日の記事のSan Poの会の ウォーキングの前半部分です。
昨日は第111回のSan Poの会 でした。
午前11時大倉山駅前に集合した後、師岡熊野神社経由で歩き、古民家横溝屋敷のお弁当休憩、獅子が森市民の森を通過して二ツ池公園、三ツ池公園をお花見散策。鶴見下末吉の天然温泉ヨコヤマ・ユーランド鶴見で入浴、鶴見駅まで懇親会を開いて解散というコースでした。
昨日は後半の三ツ池公園の写真を掲載しましたので、今晩はコースの前半部分に当たります。

【横溝屋敷】

撮影場所:横浜市鶴見区獅子ヶ谷・横溝屋敷
撮影日:2016.04.03
撮影機器:iPhone6 以下同じ
写真は横溝屋敷と邸内のサクラ。獅子ヶ谷村の名主を務めていた家です。
地名の由来は当地が熊野権現の所領で、獅子舞を受け持ったことによると伝承されているそうです。
明治期には、養蚕や製茶業も盛んに行っていたとのこと。

このサクラを眺めながら、私たちはお弁当休憩をとりました。



【枝垂れ桜とハナモモ】
撮影場所:横溝屋敷から二ツ池までの途中
撮影日:2016.04.03
撮影機器:iPhone6

横溝屋敷から二ツ池へ山越えして向かう途中のお宅。
「枝垂れ桜の向こうの紅い花は何だろう?」と話していたところへ、ここのお宅の方が帰ってこられたので尋ねました。
ハナモモだそうです。すごい花数です。
【二ツ池】

三ツ池公園へ向かう途中の二つ池。三ツ池公園ほど大きくはありませんが、サクラはきれいでした。

撮影場所:横浜市・三ツ池公園
撮影日:2016.04.03 以下同じ
撮影機器:iPhone6
昨日は第111回のSan Poの会 でした。
午前11時大倉山駅前に集合した後、師岡熊野神社経由で歩き、古民家横溝屋敷のお弁当休憩、獅子が森市民の森を通過して二ツ池公園、三ツ池公園をお花見散策。鶴見下末吉の天然温泉ヨコヤマ・ユーランド鶴見で入浴、鶴見駅まで懇親会を開いて解散というコースでした。
徒歩約2万1千歩。かなりアップダウンもありました。

今晩の記事はそのウォーキングの後半部分,三ツ池公園のサクラを紹介いたします。
雨は何とか上がりましたが終始曇り。
しかし三ツ池公園のサクラは満開で見応えがありました。
大半はソメイヨシノのようですが、オオシマザクラなどいろいろな種類があるようでした。

写真の撮影はすべて iPhone 使用。その割りにはよく撮れたかなと思います。こういう写真には iPhone は適しているのでしょう。





