fc2ブログ

仲尾台中学校斜面のツワブキ

2010.12.08(19:00)

仲尾台中学斜面のツワブキ101202

近所の中学校の北向き斜面です。ツワブキがぽつんと咲き残っていました。


仲尾台中学のツワブキアップ101202

近寄って撮りました。

わが家の冬バラ(おまけ)

庭の冬バラ101202

いつまでも頑張っているなあ、と撮ったのは12月2日。このあと数日で終わりでした。さすがに夜間に雨が降りますと、きついようです。

 -------------------------------

本日は丸の内の三菱一号館で「カンディンスキーと青騎士」展を見て、そのあと京橋の Island Gallery名嘉睦稔 さんという沖縄の画家の作品を見に出かけました。

「こちらへは何がきっかけでいらっしゃいましたか」
「ブログの紹介を読みまして…」
「ごく最近に紹介してくださったブログというと…」
「ああ、たぶんそれでしょう」
「あの方はずいぶん詳しく紹介してくださって…」
「そうですね。いつもとても詳しくて…」
「もしかして、近いうちに行きます、とかコメントを書かれました?」
「あ、それが私です」
「わあ、いついらっしゃるか、とお待ちしてました」
という具合に、ギャラリーの女性店長と話がはずみました。
ぽつっと書いたぼくのコメントが読まれていたのがきっけでした。

絵の感想は近いうちに「ディックの本棚」へ掲載いたします。

ノウゼンカズラと青空

2009.09.04(22:10)

ノウゼンカズラと青空0908

この写真、紹介するのを忘れていました。
夏の名残に掲載します。仲尾台中学付近で、8月中旬に撮影しました。

クサギ090807

2009.08.22(18:53)

クサギ090807

仲尾台中学校付近のクサギです。
ときどき見に行くだけなので、観察不足といましょうか、連続性がどうなっているのかわかりません。カメラを持っても、どう捉えればよいのか、いまひとつ納得しないまま撮影しています。

 -------------------------------------

私は相変わらず無事です。インフルエンザはどこへ行ったのか。
本日は午前中、根岸森林公園のツルボを撮りに行きました。
林の中で暗いので、枚数はたくさん撮っても、使える写真は少ないようです。
ここは近くの切り株で、ギターとボーカルのラテン系楽曲を練習している方がいます。いや、練習というよりも、今晩のショウで披露する持ち歌をさらっている感じです。明らかにプロです。ギターも歌も、とても素晴らしい!!
こんな林の暗がりへ入ってくるのは私とスパンキーくらいのもので、いつもは聞きながら通ってしまうのですが、きょうはじっくり腰を据えてツルボを数十枚。そのあいだ、たっぷり聴かせていただきました。
なんだかとても、得した気分です。

長男はいまひとつすっきりしませんね。熱も完全には下がりきらない様子ですし、咳をしているのが聞こえます。

仲尾台中学付近

  1. 仲尾台中学校斜面のツワブキ(12/08)
  2. ノウゼンカズラと青空(09/04)
  3. クサギ090807(08/22)