
以前、学生時代からのミステリ・ファンだと書いたことがあった。
三つ子の魂百まで というが、ミステリ好きは変わっていない。ミステリ好きの人の原点にはアーサー・コナン・ドイルのシャーロック・ホームズ・シリーズがある場合が多いのが、現時点では再放送も含め、テレビでは3本のシャーロック・ホームズ・シリーズが放送されている。
その中でもっとも原作に忠実で、かつ原作の雰囲気をよく伝えているのがジェレミー・ブレットがホームズを演じる『シャーロック・ホームズの冒険』だ(NHKのBSプレミアムで不定期に再放送中)。
このテレビ映画の場合、ぼくが楽しみにしているのは物語としての展開よりも、ロンドンやロンドン近郊の田園地帯の様子を、原作当時に立ち返ってよく再現していることだ。
ホームズは貴族の令嬢などの捜査依頼でよくロンドン近郊の屋敷へ出かけていったりするのだが、その途中で垣間見える英国の田園風景がたまらなくいい。貴族の館とその周辺の様子など、じつに美しく、ぼくはそうしたシーンに憧れていた。

ついでだから言及するが、シャーロック・ホームズ21世紀に現る!という売り出し文句で、ホームズがネットやメールなどまで駆使して事件を捜査する様子を演じているのがベネディクト・カンバーバッチだ。
最新版の邦題は『シャーロック(SHERLOCK3)』で、NHKがこの正月に再放送した。シリーズの第3シーズンはたった3話しかないのだが、イギリスBBC制作のテレビ映画らしく、展開が捻りに捻ってあるので、なるほどこのレヴェルの作品は量産できるはずがない、と感心している。ぼくは SHERLOCK4 の放送を心待ちにしている。

また WOWOW で放送中の『エレメンタリー ホームズ &ワトソン in NY』は、コカイン中毒でロンドンにいられなくなったシャーロック・ホームズがニューヨークへやってきて、市警の顧問として活躍するという設定。
ワトソン役がルーシー・リュー。これは 元外科医 Joan Watson が、麻薬患者の立ち直り支援目的でホームズの父親に雇われて、ニューヨークのアパートメントで付き添いとして同居する、というとんでもない設定の米国産のシリーズ。ワトソンは役名からわかるように女性だ。
こんな変なドラマはとても見ていられないだろう、と思ったが、回を追うにしたがって物語が厚みを見せ、第2シーズン11話現在、ぼくは毎週楽しみに見ている。

写真は英国のウォバーン・アビー(Woburn Abbey)で、ブログ未掲載の写真を並べたもの。こういう景色が出てくるので、ジェレミー・ブレットの『シャーロック・ホームズの冒険』を楽しみに見ている、ということを言いたかった。
テレビの話なので、さらについでになるが、NHKの『ダウントン・アビー』はこの先どうなるのか、と目を離せない。









なお、本日は San Poの会 第101回なので、帰宅がやや遅くなり、みなさんのところへはうかがえないかも知れない。ご容赦を!